更新日:2020年04月03日
アパレル業界もテクノロジーの進化によって、様々なサービスが出てきています。服を持たないファッション、といったように、ファッションの未来を考えます。今、ファッションレンタルサービスが注目されてきています。これはサブスクリプション(定額)で服をレンタルできるサービスです。服を購入する際も、様々なサービスが誕生しています。インターネット上で自分のオリジナル柄のシャツをカスタムメイドで作れるサービスであったり、靴をカスタムメイドで作れるようなサービスであったりと、カスタムメイドのアパレル業界も進化しています。ブロードバンドが普及したあたりから、プリントオンデマンドという方式で「Tシャツ」などを昔から作れる仕組みがありましたが、それらがさらなる進化を遂げたサービスだと思います。低価格でカスタムメイドのアパレルサービスが増えるのは、テクノロジーの進化とともに、顧客がオリジナリティを求めているからだと考えます。スタートトゥデイが展開している「ZOZOSUIT」も、その情報をもとにオリジナリティのある服を提供するという意味では、新しい形のオーダーメイドと言えると思います。
服を着る際に利用できるサービスもご紹介します。それは、コーディネート代行のサービスです。スタイリストがコーディネートを行い提案してくれます。本来、プロのモデルなど業界の人にしか利用されていなかったものが、誰でも安価に受けられるようになっています。ECショップの商品をその人に合わせてセレクトして提供、販売する形態が多いようです。さらに進化すると、コーディネートをAIで行ってしまおうというサービスもリリースされています。これは、所有している服をコーディネートアプリに登録し、コーディネートを提案してもらうものです。
服を着た後のサービスでも、注目したいものがあります。それはクリーニングサービスです。クリーニングもインターネットで予約して、配送で依頼することができます。洗濯機を完全に排除するのはコスト的に難しいかもしれませんが、自宅にいながら様々なアパレル関連のサービスを受けられる時代が来ています。
もうひとつ注目しているのは、これまでにも様々なところで取り上げられてきたファストファッションです。手軽に購入できる反面、常に新しいものと入れ替えないと、服をしまっておく場所が足りず邪魔になることがあります。そういった時に、レンタル倉庫を運営している会社などが、服、小物、雑貨を少数ずつ安価に郵送で預かるというレンタルストレージという面白いサービスを始めています。このようなサービスを利用すれば、例えば夏であれば、購入した夏服を置く場所がなくなっても、冬服をレンタルストレージに預け、必要になったら夏服と冬服を出し入れすることで、安価に様々な服を楽しむことができます。預かってもらっている服を、1点1点写真に撮影して保存してもらえるサービスもあるため、どのような服が入っているか確認できたり、そのままフリマアプリで販売・発送ができたりといったことが可能です。
オンとオフで着用する服のスタイルも変わってくるでしょう。例えば、オフィスへ行くための服は、女性は特に気をつける必要があるかもしれません。男性の場合、スーツを着ることも多いでしょう。スーツに特化したレンタルサービスも登場しています。普段着はファストファッションを活用し、休日などの特別な日にはレンタルサービスを利用する、といった使い分けが良いのではないかと思います。
アパレル産業全体としての未来を考えてみます。これまで日本のアパレルブランドは、工場を中国に設立し、次にベトナム、そしてカンボジア、エチオピアやナイジェリアなど労働コストの安い場所に移転して、過酷な労働条件などで支えながら安い服を生産してきました。しかし、世界中の国々が発展すれば、労働所得の差が生まれなくなります。そうなると、人力に頼らない、本格的なロボットのみでの操業を行わなければ、コストの問題を吸収できなくなると考えられます。さらに、操業ロボット自体のコストも安価にという圧力がかかると思います。それによって、限りなく安いコストで生産されるようになっていくでしょう。プチプラ服の廃棄問題など、アパレル業界には構造上の課題がありますが、アパレルは食品のように腐るものではないため、中古市場なども存在し、テクノロジーを活用して無駄をなくしていけば、まだまだ発展できる業界ではないかと考えられます。
■「小売物価統計調査」より「衣類」関連を抜粋
<衣料>
■振袖
■袋帯
■背広服(夏物/中級)
■背広服(秋冬物/中級)
■背広服(夏物/普通)
■背広服(秋冬物/普通)
■男子上着
■男子ズボン(秋冬物)
■男子ズボン(夏物)
■男子ズボン(ブルージーンズ)
■男子コート
■男子学生服
■婦人スーツ(秋冬物/中級)
■婦人スーツ(春夏物/中級)
■婦人スーツ(春夏物/普通)
■婦人スーツ(秋冬物/普通)
■ワンピース(春夏物)
■ワンピース(秋冬物)
■スカート(春夏物)
■スカート(秋冬物)
■婦人スラックス(ブルージーンズ)
■婦人スラックス(秋冬物)
■婦人オーバー
■婦人ブレザー
■女子学生服
■男児ズボン
■女児スカート
■乳児服
■ワイシャツ(長袖)
■ワイシャツ(半袖)
■スポーツシャツ(長袖)
■スポーツシャツ(半袖)
■男子セーター
■婦人ブラウス(長袖)
■婦人ブラウス(半袖)
■婦人Tシャツ(長袖又は七分袖)
■婦人Tシャツ(半袖)
■婦人セーター(長袖又は七分袖)
■婦人セーター(半袖)
■子供Tシャツ(長袖)
■子供Tシャツ(半袖)
■男子シャツ(半袖)
■男子パンツ
■男子パジャマ
■ブラジャー
■婦人ショーツ
■ランジェリー
■子供シャツ(半袖)
■帽子
■ネクタイ
■男子靴下
■パンティストッキング
■婦人ソックス
■ベルト
■マフラー
■男子靴
■婦人靴
■運動靴(大人用)
■子供靴
■スリッパ
■婦人サンダル
■男子洋傘
■通学用かばん
■ハンドバッグ(銘柄:輸入品を除く)
■旅行用かばん
■指輪
■腕時計
■ハンカチーフ
これから、ファッションを持たない時代になると思います。そこで重宝するのが、インターネットのファッションサービスです。インターネットを利用してカスタムメイドで服を作るサービスや、所有している服を預けるのに適したサービス。その他に、ファストファッションブランドのランキングなどをまとめていきます。
【ファッションレンタルサービス】
洋服のレンタルサービスです。スタイリストが選んで服を送ってくれるものと、自分で選んで送ってもらう形があります。月あたりのレンタル可能点数や、スタイリストが付くか否かで、金額が変わってきます。
<女性向け(スタイリスト有り)>
■airCloset(エアークローゼット)
参考URL:https://www.air-closet.com/
■Rcawaii
参考URL:https://www.rcawaii.com/
■EDIST. CLOSET
参考URL:https://closet.edist.jp/
<女性向け(スタイリスト無し)>
■MECHAKARI
※メチャカリでは、パーソナルスタイリングをAIチャットボットが行うサービスが開始されています。
参考URL:https://mechakari.com/
■Brista
参考URL:https://www.brista.co/
■SUSTINA
参考URL:https://sustina.co/home
<男性向け(スタイリスト有り)>
■leeap(リープ)
参考URL:https://leeap.jp/
■着ルダケ
参考URL:https://kirudake.e-shop.renown.com/
<女性向け(アクセサリー専門)>
■スパークルボックス
参考URL:https://sparklebox.jp/
<女性向け(ドレス専門)>
■おしゃコン
参考URL:https://dress-cons.com/
<男性向け(ブランド時計専門)>
■KARITOKE(カリトケ)
参考URL:https://karitoke.jp/style
<男性向け(ブランドネクタイ専門)>
■KASHI KARI
参考URL:http://kashi-kari.jp/
【オンラインオーダーメイド】
ブラウザ上で、襟や細部の生地、デザインを選択してオリジナルのシャツを作成します。あとは、決済をして郵送で送られてくる仕組みです。
<シャツ>
■Original Stitch
参考URL:https://shop.originalstitch.com/?ls=ja
<靴>
■ナイキ NIKEiD
参考URL:https://www.nike.com/jp/ja_jp/c/nikeid
【クラウドストレージ】
段ボール箱単位で預けることが可能な貸し倉庫です。送ったものの写真を撮って、インターネット上にアップしてくれるサービスがあったりします。家のスペースが限られている都心などでは、夏に冬服を保管するといった使い方ができます。そのままフリマアプリに出店できるところもあります。個人の部屋の空いているスペースをマッチングするサービスもあります。
<法人倉庫貸出>
■ミニクラ
参考URL:https://minikura.com/
■株式会社トランク
参考URL:https://www.trunk-inc.com/
<個人スペースマッチング>
■モノオク
参考URL:https://monooq.com/
【AIコーディネート】
AIによるコーディネートは、自分が既に持っている服を、AIがコーディネートしてくれるサービスです。アプリなどを介して提案をしてくれます。着回しや、最適な服を選んでくれます。チャット形式で質問しながら行うものもあります。このような機能を使うと、スタイリスト機能が付いていないファッションレンタルサービスでも、自分に合ったスタイルと巡り会いやすくなると考えます。
■XZ(クローゼット)
参考URL:https://itunes.apple.com/jp/app/xz-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%88/id909369654?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=fashion.style.coordinate.app.xz&hl=ja
■SENSY CLOSET(iPhoneのみ対応)
参考URL:https://itunes.apple.com/app/apple-store/id1168498253?mt=8
■「Riko」「Mika」(カブキスキャナーというAIを活用したサービスです。)
参考URL:https://www.newrope.biz/service/
【ファストファッション品質/価格】
独自の観点で、ファストファッションと呼ばれるブランドの品質と価格のバランスを考えてみました。様々な切り口がありますが、当サイトが独自の判断でこのような基準にしてみましたのでご了承ください。
■品質ランキング
無印良品(A++)
ユニクロ(A+)
ZARA(A)
GAP(B++)
H&M(B+)
ジーユー(B)
OLDNAVY(C++)
FOREVER21(C+)
■値段ランキング(※安い値段別)
ジーユー(A++)
FOREVER21(A+)
OLDNAVY(A)
ユニクロ(B++)
無印良品(B+)
H&M(B)
GAP(C++)
ZARA(C+)
■その他のファストファッションブランド
「センスオブプレイス」「RAGE BLUE」「GLOBAL WORK」「KOE」「wego」「COMME CA ISM」「HOLLISTER」「Abercrombie & Fitch」「American Eagle」。その他にも「Right-on」や「しまむら」などの国産セレクト系の低価格ショップもある。