IT×アグリカルチャー。AgriTech(アグリテック)の植物工場、農業ロボットといった未来の農業のカタチを考えます。

更新日:2020年04月04日

アグリテックの未来を考えます。

農業のIT革命といわれる「アグリテック」の未来について、考えてみたいと思います。アグリテックとは、農業(アグリカルチャー)と技術(テクノロジー)を掛け合わせた造語です。農業とIT技術を融合するとこで、効率的な農作物の生産を目指します。例えば、AIやロボットを始め、先端テクノロジーを農作物を生産するために活用します。センサー、ドローン、クラウド、ビッグデータ、 ブロックチェーンと言った最新の情報テクノロジーを活用して、モバイルデバイスひとつで「IoT」化された農業機械と結びつけて、動作させるといったことも行います。農業の課題を解決していくのが、アグリテックです。高齢化などにより就業人口が減っている農業において、就労者の代わりにAIやドローンなどが、熟練農家でないとできなかったノウハウを分析、「見える化」して農業を効率化します。

<アグリテックのモデル>
【インプット】
農家の方がこれまで「感」で行っていた部分を「農業用ドローン」、「衛星リモートセンシング」、「フィールドサーバ」、「収量コンバイン」、「収穫ロボット」といったものを活用して、「見える化」して情報をインプットをします。
【分析】
農家の方が経験則に基づいて行なってきた分析作業を「自動制御」、「AI」、「ビッグデータ解析」と熟練農業者の判断で分析します。
【作業】
実際に農作業をするところですが、これを「自動運転農機」、「農業ロボット」、「植物工場」、「農業用ドローン」、「自動給水」といった技術を使って、人がいなくても行っていきます。

アグリテックは、農業従事者の減少による労働力不足を補うとともに、働き方自体を変えようとしています。農業用ドローンのほか、自動運転農機や農業ロボットの本格的な販売も始まります。物理的な部分以外にも、経験で行われてきた農業のノウハウを、顕在化していくことが様々な農業の効率化を生むと思います。アグリテックは人をサポートするテクノロジーがふんだんに取り入れられています。そのため、個人経営の小さな農家であったとしても、全自動で生産が行うことが可能になるかもしれません。例えば、小規模の植物工場のような環境を作り出せば、その内部を全自動化して、自動的に植物ができるようにするといったかたちです。アクアポニックスといった農法を使って、漁業と農業を混ぜた環境を、外部と遮断された植物工場のような場所で作り、その中の管理を全てテクノロジーを使って、人があまり関与しなくても自動的に生産できるような仕組みです。このように自動化できてくると、農業未経験者であっても、自分の食べる物位、自家生産することができるようになるかもしれません。そうなれば、これまで重労働で敬遠されてきた農業に対するイメージも変わりますし、農業へチャレンジしたいと思っている方のハードルも下がると考えます。食糧自給率といった問題の解決にもつながるかもしれません。アグリテックのポイントとして、農業の再現性が増すということです。農業が一番テクノロジーが導入されてなかった業界かと思います。そこにテクノロジーを入れることによって、これまでの勘や経験に頼ってきた部分を「見える化」し、誰でも農業生産を計画通りに進めることができるようになります。そうすることによって、精密な農業ができるようになり、供給を安定させ、農作物の収穫高の変動が少なくなります。大きな視点で見ると、農作物の先物市場などで、投機的に価格が吊り上げられることもあります。収穫高が安定すれば、このことで貧しい国の人々が食べ物にありつけなくなるような事態も、減らせるのではないかと考えます。アグリテックの進歩と共に、農業未経験者がチャレンジ可能な農業システムが進化すれば、誰でも「自産自消」の農業が可能な日もくるのではないかと考えます。

アグリテックを提供するメーカーをご紹介します。

人手不足や、個人の経験に頼っていた農業の問題を解決する「アグリテック(Agtech)」関連企業をご紹介します。テクノロジーを導入し、農業を自動化することで、収穫量を増やし効果的な農業を行うことができます。

<農業クラウドサービス>
■食・農クラウド「Akisai(秋彩)」
食・農クラウド「Akisai(秋彩)」は、施設栽培や露地栽培から、畜産までをカバーする農業のクラウドサービスです。生産から販売までをサポートすることをできます。
参考URL:http://jp.fujitsu.com/solutions/cloud/agri/

■KSAS(クボタスマートアグリシステム)
農業機械を販売しているクボタでは、それらの機械と情報通信技術を融合して、農業の課題を解決していくためのクラウドサービスを行っています。
参考URL:https://ksas.kubota.co.jp/

■セラク「みどりクラウド」
みどりクラウドは、圃場の気象状況や気温、湿度、土壌の状態など様々な情報を集約して、それをスマートフォンでモニタリングできるようにします。それらの情報を元に、利用するほど環境データがブラッシュアップされていくという設定になっています。また、コンセントに専用端末をさせば良いだけなので、「ICT」に強くない農家の方でも簡単に利用できます。
参考URL:https://info.midori-cloud.net/

■農業技術学習支援システム(NEC)
各農家が持っている技術を、「ICT」によって可視化、それを後継者や従業員なのに学習させていくシステムです。農業技術の伝承を行えるシステムとなっています。タブレット端末で学習をおこなうことができます。
参考URL:https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/sl/nougaku/

■ルートレック・ネットワークス
「ゼロアグリ」は、土壌の中の状況を判断して、養液を適切に散布して土耕を行うシステムとなっています。
参考URL:http://www.routrek.co.jp/

■ネポン
「アグリネット」は、ハウスをモニタリングして、温度や腐食、土壌の水分などを判断することによって、ハウスに必要な温度を設定をするために、暖房機器の燃焼時間などを調整したりするためのシステムになっています。
参考URL:https://www.nepon.co.jp/agrinet/

■PSソリューションズ
「e-kakashi」は、ハウス栽培状況などを「365日24時間」、様々な農業IoT情報を取得し、それをクラウドで処理してデータを「見える化」し、どのように育成するのがいいかをサポートしてくれます。スマホの端末で確認ができ、様々な機器の調整なども行います。
参考URL:http://www.e-kakashi.com/

<その他>
■アグリメディア
「都市と農業をつなぐ」を事業コンセプトに、生産農家と消費者が方が、イベントを通して交流をしています。その他にも、農家や酪農などの求人情報を掲載する求人サイトも運営しています。
参考URL:https://agrimedia.jp/

■ヤンマー
ロボットトラクターなど、農作業を自動化する商品を開発しています。日本の農家がおかれている経営者の高齢化と、若年層の就職の低下を解決します。
参考URL:https://www.yanmar.com/jp/technology/robotics.html

■SenSprout
農業センサーシステムは、農家が農業を行う中で、定量的に指標を測定することによって、これまで暗黙のノウハウであったものを、「見える化」するためのシステムです。水分量や温度などが適正な設定でない場合には、アラートが発生し対応する仕組みとなっています。農家同士でのデータの共有が行うこともできるところが面白い仕組みです。
参考URL:http://sensprout.com/ja/

■スカイマティクス
ドローン技術を使って、上空より作物の状態を測定する葉色解析サービス「いろは」のサービスを展開しています。
参考URL:http://skymatix.co.jp/

■ヤマハ発動機
「産業用無人ヘリコプター」を使って、効果的な農薬散布ができる「IoT」商品を展開しています。
参考URL:https://www.yamaha-motor.co.jp/ums/

■植物工場
MIRAI株式会社が、環境に左右されない農業を作ることを目的に、様々な植物工場の試みを行っています。人工光や空調を正しく制御しながら、植物が最大限効率的に育つ仕組みを作ります。植物工場内では害虫の被害がないため、農薬の必要もなくなり、台風や大雪などの被害からも防げるというメリットがあります。
参考URL:http://miraigroup.jp/